メニュー
閉じる
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る

開催案内

第60回(2022年度) 全日本ボイラー大会

概要 毎年1回、ボイラーデーを記念して、一般社団法人 日本ボイラ協会では「全日本ボイラー大会」を開催しています。
永年、ボイラーの運転などに携った方々の表彰や、ボイラーに関する研究発表、時宜を得たテーマでのパネルデスカッションとともに、いつも心に響く特別講演などを企画しております。本年は、広島県広島市での開催です。
開催日

2022年11月11日(金) 
10:00開会   16:30閉会  終了しました
開催案内パンフレットはこちらから

参加費 無料
申込み
(10/31締切)

お申込は締切りました。たくさんのお申込をありがとうございます。

大会次第

11月11日(金)9時30分開場 会場:4階 「悠久」
第1部 開会式(10時00分 ~ 10時35分) 
第2部 表彰式(10時35分 ~ 11時05分)
<休  憩>
第3部  特別講演1 (11時10分 ~ 11時40分) 
 「当面の安全行政について」 
       厚生労働省労働基準局安全衛生部 安全課長
<昼 食 休 憩>
特別講演2 (12時40分 ~ 13時40分)
 「海軍と機関」
  呉市役所海事歴史科学館(大和ミュージアム)
  学芸員 濱名 翔平 氏
第4部 
1.研究発表(14時00分 ~ 16時30分) 会場:3階 「飛鳥」
 「カーボンニュートラルを目指した火力発電へのアンモニア燃料利用への取組」
   ㈱IHI 野村 弘 氏
 「産業ボイラ向け高性能水素バーナの開発」
  三菱重工パワーインダストリー㈱ 上妻 冨明 氏
 「8号回収ボイラーの燃焼改善」
  日本製紙㈱岩国工場 池田 宜将氏
 「CN水素ボイラのご紹介」
  三浦工業㈱ 佐々木 務 氏
 「運転管理業務へのスマートグラス活用検討」
  ㈱クラレ岡山事業所 長瀬 達弥氏  

2.パネルディスカッション(14時00分 ~ 16時30分) 会場:3階 「天平」
テーマ:「BCPの必要性と災害時のボイラーの早期復旧」
第1部 基調講演等
 ①「BCPと企業戦略」 マツダ㈱
 ②「題目未定」 中国経済産業局
第2部 パネルディスカッション
コーディネータ:芳司 俊郎氏 (当協会取扱い・制御委員会委員長)
                              (労働安全衛生総合研究所新技術安全研究グループ部長)
パネリスト:
 志賀 浩一氏(東京ガスエンジニアリングソリューションズ㈱)
 後藤 邦彦氏(丸善石油化学㈱)
 布田 傳二氏(富士石油㈱)
 清水  仁氏(㈱ヒラカワ)

その他 (1)新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、現地参加の定員を削減する代わりに、オンライン配信を行います。
※大会当日は、お電話が一時的に繋がりにくくなる場合がございます。「WEB視聴に関するFAQ」のページを公開しておりますので、ご参照ください。
※WEB視聴URLは、大会当日のみ有効ですので、ご注意ください。
※WEB視聴の可否につきましては、必ず事前に視聴が可能かご確認ください。
※本大会の録画・録音、講演画面のスクリーンショット、動画撮影、静止画撮影等は禁止です。
(2) 本年度のカタログ・パネル展示コーナーは現地展示は中止し、WEB展示会のみとさせていただくことになりました。ご了承ください。
会場 広島県広島市南区松原町1-5「ホテルグランヴィア広島」
JR広島駅直結 
詳しくは ホテルへのアクセス方法のご案内 をご覧ください
※会場へのご来場は、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ先 一般社団法人 日本ボイラ協会・技術普及部
全日本ボイラー大会事務局
〒105-0004 東京都港区新橋5-3-1 JBAビル
TEL.:03-5473-4515   FAX.:03-5473-4522